*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

昨日の記事につきまして/配信のお知らせ

///

配信「思い出の品はどう残すか?」


エッセオンラインで連載している私のコラムが配信されました。手放しにくい思い出の品について書いたコラムです。

捨てるものより残すものに焦点を当てて考えるほうが、思い出の品は整理しやすくなります。

収納に余裕があれば、置いておいても問題ないように思いますが、いずれ管理するのが負担になってくるかもしれません。もし子どもから処分していいと任されているなら、体力気力があるうちにいちど見直してみませんか。



子どもが捨ててもいいと言っているのに迷うとしたら、親の方がその思い出にこだわっているのかもしれません。はい、これは私のことです。

そういうときは、どう整理していけばいいのでしょうか?続きはコラムの方でぜひご覧ください。
 

昨日の記事につきまして


昨日の記事に、数名の方からメッセージをいただきました。ありがとうございます。

言葉を選んで返事をしたいので、もうしばらくお待ちくださいますか。

昨日あの記事を書こうと思ったきっかけを書いていなかったと、メッセージをもらってから気づきました。あらためて読み返すと、私も唐突な感じがしました。わかりにくくてすみませんでした。

数日前、ときどきお会いする人から私の病気についてアドバイスをもらったのですが、その内容が今の私には辛くてひきずっていました。それがあの記事を書きたくなった動機です。



おわりに


エッセオンラインの記事は担当の人に編集してもらってから配信になるので、私の下書きで説明が足りない部分は指摘してもらえます。

逆に説明過多だったり話しが逸れ過ぎていたりする場合は、きちんと訂正してもらえます。

自分のブログはそうはいかないので、昨日の記事のように、感情が先行してパパっと書いてしまうことが…。

こんな私の書くブログですが、また遊びにいらしてください。

今は実家の片付けと、私の書類整理をやっている最中なので、そちらの記事も書いていきます。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
ブログ村ハッシュタグ
#シニアの友達付き合い
#人間関係の悩み
#50代60代からの片付け
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②増えすぎたパスワードの整理の仕方、整理が必要な理由 May 10, 2025
40代50代60代におすすめ、美しく楽しく歩ける【神戸ビューフォート】の靴 Jun 10, 2024
定年後の夫への大きな不安、言うべきことは言おうと思う Jun 08, 2024
5分でできる収納の見直し、ポイントは苦手な人に合わせること Jun 07, 2024
白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Jun 05, 2024
美味しくてやめられない、楽天セールで買う3つのもの Jun 04, 2024
(2)実家のアルバム整理の対処法。しんどくなった時こう変えてみた Jun 03, 2024
何歳になっても人間関係や実家のことで悩むけれど、良い変化もあった Jun 01, 2024
友達から褒められた服は…(骨格ストレートが好きだけど骨格ウェーブな私の結論) May 30, 2024
(追記)怒りの変化。息子の命日に思ったこと May 28, 2024
ページトップへ戻る